うちの活字と小道具

タイプ用紙

知人宅で、メモ用紙になっていました。 私 「こ、これは……?」 知人「なんでもない紙だよ。実家にあったんだけど」 私 キラキラした目で用紙と知人を交互に見る 知人「……もっていく?」 私 「うん!」用紙に頬ずり……というやりとりがあって、うちに来ました…

ローラーを巻き直してもらう

ご無沙汰してしまいましたが、来月でこのブログも二周年です。 今うちで使っているADANAのローラーは、ブログ開設直前に巻いてもらったもの。 新品の時と比べると、ずいぶん黄ばんでいる! 指で押してみると、低反発素材のような触り心地。こんなに柔らかく…

活版限定版「暮らしのヒント集」

PCが壊れたりバイトが稼ぎ時だったりして報告が遅くなりましたが、暮らしの手帖に購入希望を出していたあの本が、届いていたのです。 箱付き上製本。なんつーか、かわいい本です。 巻末には製本情報が。とっても参考になります。 シリアルナンバー083。下の…

パリからやってきた亜鉛版

バイト先の友人(小学2年生)が、家族旅行でパリに行ったとのことで、わたしにおみやげをくれました。なんと、活版印刷用の亜鉛版です。しかも、蚤の市で活版用具を売っているのを見つけて、自分で値下げ交渉もして、わたしにと、買ってきてくれたのです。以…

あけまして……

はうあぁっ! 8ポゴシックのスダレケースがあぁっ! (ヒザから崩れ落ちる) ……涙で目がかすんで……ああ、よく見えない…… 神よ……!

活字見本帳〜マツダ飾り罫編

この前の資材購入時に頂いた活字見本帳を紹介その3。

活字見本帳〜光文堂欧文編

この前の資材購入時に頂いた活字見本帳を紹介その2。

活字見本帳〜マツダ和文編

この前の資材購入時に頂いた活字見本帳を紹介その4。

活字見本帳〜マツダ欧文編

この前の資材購入時に頂いた活字見本帳を紹介。

ミニミニ文選箱を作ってみた

うちで文選するときは、10文字とか多くて100文字以内なのが現状です。だから普通の文選箱に入れると、活字が倒れて順番がごちゃ混ぜになることもしばしば。ということで、ミニミニ文選箱を作りました。ちょうど良さそうな大きさの木片(100均で買ったジェン…

ヤフオクで資材購入

先日の凸凹フェスタで、欲しかったステッキ*1を買えなかったので、ヤフオクで検索してみました。……売ってる。凸凹まつりで売っていたのより長くて激安なステッキが。でも錆びてる。使える状態なのか、出品者に質問したら、使える状態だという。買いだな。同…

活字でクラフト〜迷子札をつけた猫

うちの猫が首輪を付けたがらないのはここで書きましたが、その後、猫が発情期に入りまして、これはチャンスと思って、もう一度首輪を付けてみました。 なんでチャンスかというと、発情期の猫は常にそわそわしていて心ここにあらずな状態なので、首輪に対する…

活字でクラフト〜オーブン粘土編2

前回の試行錯誤から、さらに迷子札全体の形の改良をかさね、ついに焼き上げましたよ。

活字でクラフト〜オーブン粘土編1

鉛活字で手軽に遊べないかなぁと思って。 第一弾は、うちの猫の迷子札を作成します。うちの猫は室内飼いですが、町の決まりで飼い猫には首輪と迷子札が義務になっているらしいということを先日知りました。迷子札には猫の名前と飼い主の連絡先を記すことにな…

「もてあましのの」プロジェクト3

インキ乾いた!

「もてあましのの」プロジェクト2

印刷しましたよー。でも今日は印刷物の写真はナシ。名刺用紙の端ギリギリ1ミリまで印刷したので、インキが乾くまで触れませーん。ということで、作業段階での写真を紹介します。

「もてあましのの」プロジェクト1

数日前にここで書きましたが、「の」を200個使って、名刺用紙に地紋を印刷したら良さそうだということになったので、さっそくやってみました。

母型

先日ここで書いたように、活字の世界には母型というものがあります。まずは写真をご覧ください。写真からもわかるとおり、母型には文字が読める(印刷したときと同じ)かたちで凹型に刻印されています。この母型に溶かした鉛合金を流し込むと、鏡像の凸型の…

うちの欧文書体の素性と和文書体の同定の未来について

アダナについてきた欧文書体の素性を知るために、以前知人に印刷した画像を送って教えてもらったことがあった。そしてやっと詳しい書体名が分かった。 うちの欧文書体一覧(印刷物の画像はここ) Palace Script : 24pt, 18pt Dorchester Script : 18pt Times…

うちの8ポ明朝ひらがなの現状

豆本を作ると宣言してから、原稿を書いたり消したりしている間に、一ヶ月が過ぎてしまいました。なぁーんか、うちの活字達が寂しがっているようなので、今日は8ポ明朝体のひらがなに登場してもらうことにしました。

9ポ和文用の込め物

活字の神様が9ポ和文を使えと言っている!さっそくみなさまにお目にかけましょう、9ポの込め物たちです! じゃーん!小さい方から9ポ六分、五分、四分、三分、二分(半角)、全角、二倍、三倍、四倍がそれぞれ仕分けされて箱に入っています! そしておま…

罫線と罫切り機

先日うちに来た友人Mのおみやげは、いろいろあったのですが、その中のひとつが「細切れ罫線詰め合わせパック150g」。罫線だ罫線だー! わーい! お買い得すぎる詰め合わせだー! 罫線は文字を囲ったり、表組みに使ったり、図形を作ったりするときに使います…

関西の活字

先日、友人が大阪の雑貨屋で見つけたという活字がうちにお嫁入りしました。これ、衣類のタグを印刷するときに使われた活字だそうで、アイロンや手洗いマーク、色落ち注意の文章、繊維素材の名称などが刻印されています。おもしろい! これを布に印刷して、オ…

組版したよ

活字屋さんから活字を送ってもらったので、組んでみました。 組版の作業は、ステッキという道具を使います。ステッキは、手に持って、一定の長さ(行の長さ)に文字とスペースを並べるためのものです。和文も欧文も同じ行程を踏みます。私のステッキは、アダ…

インクと洗い油

活字とアダナと紙の他に、印刷するときに必要なのが、インクです。私は平版(主にリトグラフ)用のインクを、神田に店舗がある文房堂で購入して使っています。後で気付いたのですが、活字屋さんでも名刺印刷用の黒インクが売っていました。何が違うのかは分…

仕分けしたものの……

10ポ Times としてアダナと共に送られてきた欧文活字を名刺に使ったら、ちょっとややこしい問題がでてきました。 心優しい活版仲間のおかげで仕分けが済んでいるので、安心して文字を組んで試し刷りをしたところ、校正をお願いした知人からこんな返事が。 「…

インテルとスペース

活版印刷では、版を作るときに四角くなるように活字と共に余白部分も埋めなければなりません。その時に使うのがインテルやスペース。インテルは主に行間を埋めるための長い板。スペースは活字と活字の間や行の先頭末尾に、活字と同サイズのものを使います。 …

和文活字と馬棚

紙を調達する段階で第一の問題が発生している一方で、 和文活字の準備はちゃくちゃくと進んでいます。 和文活字は欧文と違って文字の種類が膨大です。 特に漢字は、使用頻度によってケースに収められ、 馬棚と呼ばれる傾斜のある棚に並べられます。 写真の馬…

欧文書体

欧文の活字ケースです。 6×7の仕切りがあって、 A-Zと数字、またはa-zと句読点類が 1ケースに入っています。 大文字のケースをアッパーケース(upper case) 小文字のケースをローワーケース(lower case) と言うそうです。 昨日の記事に書いた、活字の…